注意!!
ご利用は、自己責任でお願いします。
私の愛用しているLinx3dを一時ルート化して、プリインストールアプリを無効にしてみたので、その方法をメモっときます。
使用端末
機種:LYNX 3D SH-03C
アンドロイドバージョン:2.2.2
ビルド番号:02.00.01
使用アプリ
SHBreakV2 (これで一時ルート化する)
ISTweak (これでアプリの無効をする)
Terminal Emulator(緊急事態用w)
1. 事前準備
事前に上記のアプリをインストールしてください。
TerminalEmulatorは、マーケットにあるけど、それ以外はないからググったりして探してください。
アプリをインストールしたらオフラインモード(ルート化中はずっと)にしてください。これをやらないと後でwifiが使えなくなる可能性があります。
2. 一時ルート化
SHBreakV2を起動して設定とかそのままで、Break!ボタンを押します。
すると、なんか色々なメッセージが出てくるので、OKボタンを押せばルート化は完了です。
3. プリインストールアプリを無効にする
ISTweekを起動してApplicationListを選択し、SelectDirecotoryで/system/appを選択します。
すると、アプリの一覧が出てくるので、無効にしたいアプリを選択してDisableボタンを押します。
すると、待機中になっていくらまっても完了がでてこない、、、
なんどかタッチしてると強制終了の画面が出てくるので、強制終了を押す。
するとなぜかアプリの無効化は成功している。なぞww
最後に、端末を再起動したら終わりです。
再起動するとルート権限はなくなります。
ちなみに、自分が無効化したアプリは以下のアプリです。
maiker site
mixi for sh
twitter for sh
promice mail
4. おまけ:以上の作業後にwifiが使えなくなった場合の対処法
SHBreakV2でルート化したあとに、ISTweekを使ってsuコマンドを有効にします。
次に、Terminal Emulatorを使って以下の2つのコマンドを順に実行すれば治ります。
$ su
#bash-4.2# rm -rf /data/misc/dhcp/*
解説
「su」 コマンドでsuper user権限(root)でコマンドを実行できるようにします。
「rm -rf /data/misc/dhcp/*」 コマンドで/data/misc/dhcpフォルダ内のすべてのファイルを削除しています( rm -rf は対象のディレクトリを強制的に削除するというUNIXコマンド)
以上です。
繰り返しになりますが、ご利用は自己責任でお願いします。
2012年11月3日土曜日
2011年1月25日火曜日
携帯メールだけでできること
1. ケータイメール大辞典
2. Twil
その他メモ
Googleのモバイル 検索メール (Beta)がサービス終了したみたい、残念。
メールで路線検索サービスというのもあったが、有料だったりau専用だったりする。
- 調べたいキーワードをケータイのメール本文に入力して、ask@m.agw.st宛に送信する。
- ウィキペディア検索の結果がテキストメールで送られてきます。
2. Twil
- Twilにユーザ登録すると専用メールアドレスが発行される。
- 専用メールアドレスに空メールを送ると、タイムラインがメールで返信される。
- 専用メールアドレスにメールを送ると、メールの本文がTwitterに書き込まれる。
- その他機能については本サイトを見てください。
その他メモ
Googleのモバイル 検索メール (Beta)がサービス終了したみたい、残念。
メールで路線検索サービスというのもあったが、有料だったりau専用だったりする。
2011年1月15日土曜日
android(ドコモ:lynx 3d sh-03c)メモ
3G回線使わないようにしてたのに3日でパケット量が60000(7.7MB)ぐらい使ってた。
スマートフォンおそろしい子
どこでそんなにつかったのやら
なんか裏でいろいろ通信するみたいですね。スリープ状態でも…
アプリを停止させても、たいてい裏で動いている、またメモリ上に残っている。
そして、アプリを完全に停止させるにはタスクマネージャで消す必要がある。
しかしながら、アプリをタスクマネージャで停止させても、いつのまにか復活していたりする。
3G Watchdog使って1日の通信量しらべてみた。
丸一日3G回線使うと、メール待ち受けだけでも100,000バイトぐらいつかうみたい。
つまり、1ヶ月で3000,000バイトは使うことになる。
パケホーダイでは、1パケットが0.084円、1パケットが128バイトなので、
1日あたり65.625円、1ヶ月で1968.75円分のパケット代を使うことになる。
ちなみに、パケホーダイの上限は5985円=71250パケット=9,120,000バイト
次に、OSMoniterというアプリでなにが通信してるのか見てみた。
EffectService、com.google.android.syncadapters.contacts、Googleトークストレージ、System、カレンダー、アカウントと同期の設定、というのが勝手に通信してたみたいです。(確認できたものだけ)
そこで、アカウントの同期の設定で、バックグラウンドデータの通信をできないようにすると、これらの通信が一部なくなる。(EffectService、com.google.android.syncadapters.contactsは残る)
しかしこれをすると、スリープ状態でのSPモードメール受信ができなくなる。
スリープ状態でのSPモードのメール受信は、アカウント同期の設定のアカウントを管理で、Gmailの同期を許可する必要があるみたいで、これをするとGmailも自動的に受信することになる。
また、これらとは別に3G接続時に約1500バイトの通信量が発生してたりする。
パケット使いたくない人はスマートフォンはやめた方がいいですねー。マジで、、
私の場合、パケットは極力使いたくないので今はガラケー使ってます(笑)
wifiでメール受信できるようになったらスマートフォン使うかもねww
spモードメールについて
1/15日現在、3G回線のみでの通信なので回線切ったり、wifiにつなぐと受信できなくなる。(そのうち対応するみたいです…)
スリープ状態における受信は可能。(wifi時は無理)
なので、現段階ではwifi切り替えアプリが必須かも
もしくは、「メール通知」というアプリを使えばwifi状態でも通知だけは確認することはできる。
wifi状態で、スリープ状態にすると無線が切れて3G回線を使ってる?
でもメールは受信できない?
よくわからん
ファイアウォールアプリ
これがあれば、アプリごとに通信の許可、不許可を設定できる。でもrootものは自己責任。
DroidWall(AndroidのFireWall、root(su)必須なのがちょっと…)
andfire(AndroidのFireWall、root(su)権限に設定してくれる?…)
裸眼3D機能について
3Dコンテンツはあまり期待しないほうがいいかと。
地球防衛軍3D(目がつかれて長時間は遊べないけど、まあ面白いと思います)
jetVD(youtubeの動画視聴ソフト、外部プレイヤーが使えるので3D再生できる、3D検索ワードは「yt3d」)
メモリについて
内部メモリが290MBしかないので、本体にアプリをあんまりインストールできない。
システムメモリは596MBあるので、アプリをたくさん起動しなければ十分快適です。
PromiceMailのバグについて
なぜか「PromiceMailが強制終了しました」と、ポップアップがたびたび出てきてイラッとします。
削除したくてもプリインストールアプリだから削除できない。(rootを取れば削除できる)
プロバイダーについて
NTTドコモのISPは、「spモード」「iモード」「mopera U」「ブラックベリーインターネットサービス」の4つがある。
「spモード」:3G回線、スマートフォンで利用可能。spモードメールアドレス。
「iモード」:iモード回線、ガラケーで利用可能。iモードメールアドレス。
通常この2回線を契約することになり、メールアドレスを2つ所持することになる。メールアドレスは両回線で入れ替えることが可能、ただし入れ替え作業はスマートフォンからしか行えない。
スマートフォンおそろしい子
どこでそんなにつかったのやら
なんか裏でいろいろ通信するみたいですね。スリープ状態でも…
アプリを停止させても、たいてい裏で動いている、またメモリ上に残っている。
そして、アプリを完全に停止させるにはタスクマネージャで消す必要がある。
しかしながら、アプリをタスクマネージャで停止させても、いつのまにか復活していたりする。
3G Watchdog使って1日の通信量しらべてみた。
丸一日3G回線使うと、メール待ち受けだけでも100,000バイトぐらいつかうみたい。
つまり、1ヶ月で3000,000バイトは使うことになる。
パケホーダイでは、1パケットが0.084円、1パケットが128バイトなので、
1日あたり65.625円、1ヶ月で1968.75円分のパケット代を使うことになる。
ちなみに、パケホーダイの上限は5985円=71250パケット=9,120,000バイト
次に、OSMoniterというアプリでなにが通信してるのか見てみた。
EffectService、com.google.android.syncadapters.contacts、Googleトークストレージ、System、カレンダー、アカウントと同期の設定、というのが勝手に通信してたみたいです。(確認できたものだけ)
そこで、アカウントの同期の設定で、バックグラウンドデータの通信をできないようにすると、これらの通信が一部なくなる。(EffectService、com.google.android.syncadapters.contactsは残る)
しかしこれをすると、スリープ状態でのSPモードメール受信ができなくなる。
スリープ状態でのSPモードのメール受信は、アカウント同期の設定のアカウントを管理で、Gmailの同期を許可する必要があるみたいで、これをするとGmailも自動的に受信することになる。
また、これらとは別に3G接続時に約1500バイトの通信量が発生してたりする。
パケット使いたくない人はスマートフォンはやめた方がいいですねー。マジで、、
私の場合、パケットは極力使いたくないので今はガラケー使ってます(笑)
wifiでメール受信できるようになったらスマートフォン使うかもねww
spモードメールについて
1/15日現在、3G回線のみでの通信なので回線切ったり、wifiにつなぐと受信できなくなる。(そのうち対応するみたいです…)
スリープ状態における受信は可能。(wifi時は無理)
なので、現段階ではwifi切り替えアプリが必須かも
もしくは、「メール通知」というアプリを使えばwifi状態でも通知だけは確認することはできる。
wifi状態で、スリープ状態にすると無線が切れて3G回線を使ってる?
でもメールは受信できない?
よくわからん
ファイアウォールアプリ
これがあれば、アプリごとに通信の許可、不許可を設定できる。でもrootものは自己責任。
DroidWall(AndroidのFireWall、root(su)必須なのがちょっと…)
andfire(AndroidのFireWall、root(su)権限に設定してくれる?…)
裸眼3D機能について
3Dコンテンツはあまり期待しないほうがいいかと。
地球防衛軍3D(目がつかれて長時間は遊べないけど、まあ面白いと思います)
jetVD(youtubeの動画視聴ソフト、外部プレイヤーが使えるので3D再生できる、3D検索ワードは「yt3d」)
メモリについて
内部メモリが290MBしかないので、本体にアプリをあんまりインストールできない。
システムメモリは596MBあるので、アプリをたくさん起動しなければ十分快適です。
PromiceMailのバグについて
なぜか「PromiceMailが強制終了しました」と、ポップアップがたびたび出てきてイラッとします。
削除したくてもプリインストールアプリだから削除できない。(rootを取れば削除できる)
プロバイダーについて
NTTドコモのISPは、「spモード」「iモード」「mopera U」「ブラックベリーインターネットサービス」の4つがある。
「spモード」:3G回線、スマートフォンで利用可能。spモードメールアドレス。
「iモード」:iモード回線、ガラケーで利用可能。iモードメールアドレス。
通常この2回線を契約することになり、メールアドレスを2つ所持することになる。メールアドレスは両回線で入れ替えることが可能、ただし入れ替え作業はスマートフォンからしか行えない。
登録:
投稿 (Atom)